頽廃の沼滞在記

シアワセはゴールドムーンより高価

ブルアカのガチャタイトル元ネタ一覧

こんばんは。

お久しブリリアント。

ポケモン発売されましたが、今日はブルアカです。

ブルアカのガチャバナーには元ネタがある、とのことなので色々調べてみました。思ったより全然元ネタ無かったです。

アートワークは持ってないので、そちらで何か新情報があったら更新します。また、皆さんの考察や情報があったらコメントかTwitterにお願いします。(2023/01/30 買いました。)

2022年分は更新し終えました。2023年分はミカが来たらぼちぼち書き始めます。既に記事が重いので別記事にする予定です。

 

追記:2023年版ですわよ

nakase.hatenablog.jp

 

更に追記:2024年版ですわよ

nakase.hatenablog.jp

 

 

 

サムネ用

f:id:Nakase:20221123151653j:image

 

2021年

 

拝啓、はじまりの季節へ

由来

最初のガチャピックアップなので、手紙上の最初の挨拶文をかけた形かな。

 

つまり、このゲームの最後のピックアップは「今までの感謝と共に、敬具」になります。(暴論)

 

赤の季節、黒の制服

由来

バレンタインなので赤の季節、マシロの正義実現委員会の黒の制服

 

考えてみればバレンタインが何で赤なの。赤は情熱の赤、愛は情熱なので。

 

 

祭り囃子はしのぶれど

由来

お祭り運営委員会のシズコと忍者のイズナからそれぞれパーツを漏れ出たものを組み合わせた形。

 

忍ぶれどって付いてるけど百人一首とかとの関連もなさそう。

 

その味は身命を賭してでも

由来

ハルナの美食に対する(異常なまでの)執着を表しているだけかな。

 

ハルナかわいいね。

 

悪は一日にして成らず

由来

ローマは一日にして成らず

大業は短期間では成せないという諺から

悪事は一日にして成らずという漫画がありますが、これではないと思うので…。

 

アル単ピックアップのツイートが見つからなかったのでサオリに友情出演してもらいました。

 

機械たちは旅立ちの夢を見るか?

由来

フィリップ・K・ディックSF小説アンドロイドは電気羊の夢を見るか?

擦り切れるほど擦られるタイトルなので、オタク諸兄はさすがに知っているだろう。

旅立ちはアリスのRPG的言葉回しと初めて知ることへの好奇心、廃工場からミレニアムへと旅立った様子からかな。機械たちという複数形なのが気になりますが、アリスだけが夢を見たのか、夢見たものの旅に出られたのはアリスだけなのか、アリスは実は群体なのか…。

 

追記(2023/06/30)

複数形なのってこれもしかしてケイ……

 

共鳴する風信子

由来

共鳴は互いに影響しあうor息の合った双子の様子から

ヒヤシンスの花言葉は「スポーツ」「ゲーム」「遊び」あたりなので、ゲーム開発部と一致しているのかな

 

個人的に花言葉を元ネタとかに持ってくるの何でもありになり過ぎて大嫌いなのですが、これ以外にヒヤシンスである必要性が見つからなかったです。

 

ご奉仕は火力支援のあとで

由来

言い回しは『謎解きはディナーのあとで』?

火力支援は対戦車ライフルぶっ放すカリンにぴったりですね。

 

ニーチェイサー時期忙しくてカリン迎えるのに失敗したことが人生の汚点の一つです。

 

晴れのち失脚、所により大荒れ

由来

チェリノは毎週のように革命を起こされているらしいので…。

 

夢を奏でる春告げのRPG

由来

JRPGあるあるの謎ジャンル(例:君と響きあうRPG)

夢を奏でるというのはゲーム部の活動内容的に分かるのだけれど、春告げがわからない。ガチャ時期的には初夏だし。

花岡ユズの"花"部分から?

 

花散らす仮面舞踏会

由来

身分を隠して楽しむ仮面舞踏会

アズサは自分の出歴を隠していた。(何か顔に着けるし…)花散らす部分も命を奪う手段を習ってきた部分と被る感じがあるし、vanitas感もある。

ハナコは自分の性質を隠して補習授業部にいたし、私はそんな人間じゃないのにってとこも自分を隠していたのと引っ掛かる。あと「花散らす」も「仮面舞踏会(マスカレード)」もなんかえっちだ…w

 

淫らを温ねて正しきを知るっ

由来

温故知新。

昔の事をたずね求め(=温)て、そこから新しい知識・見解を導くこと。

淫らなことを求めて、正義の何たるかを知るっ。

ネタっぽいけど物販管理室からミカの元に行ったり、ミカの思い出を守ったコハルのことを思うと間違ってなくて笑うに笑えない…。お前ら笑うな!

 

ひたむきな愛で紡いで

紡ぎましょう

 

ただ四囲は夢幻なりや?&正しいは無限なりや!

由来

同時ピックアップで言葉遊びするパターン

これは読み方が完全一致してるタイプ

アズサの方は四囲(=周りの状況)が夢みたいでこんな幸せでいいのか?みたいなことかと思います。いいんだよ、幸せになってね…。

マシロの方は彼女の信条みたいなものでしょう。

 

駆け出した向日葵の憧れ

由来

理想の夏へとダッシュだ!くらいの意味かな、持ってないので夏の彼女の内面はわかりません。

一応ヒマワリの花言葉は憧れらしいです。フーン

 

海統べる寄り添いの月光&夏乱す容赦なき太陽

由来

同時ピックアップ言葉遊び

今回は言葉が対になっているパターン

ヒナは委員長から統べ、実は穏やかで甘えたがりな内面から寄り添い、黒と白のイメージから月?

イオリは百合折でめくりが出来ます。違反者への苛烈な物言いと小麦色の肌から?

 

ヒナちゃん可愛いね。

 

吹き抜ける風の在り処

由来

とくにないとおもいます。

 

サーキットの風になれ はやい はやすぎるぜっ

 

やがて未来に変わる庇護

由来

ミ、ミツカン?(やがて、いのちに変わるもの。)

未来を内包した幼女と他人を守る警官の組み合わせから?

庇護という言葉が何かしらと掛かっていて何か有名なタイトルとか言い回しの捩りな気がしています(例:庇護→日を)情報求

 

年がら年中無我夢チュー!

YOUやっちゃいなよ!

 

閃きよ、この世界を照らして

由来

これ全く分かりません。情報求

ヒビキの扱う迫撃砲の爆発・閃光と発明家としてのインスピレーションをかけたものか?

 

追記

上の説割と良い線行ってると思っていたけど、メモロビの夜景を取り戻すために発電所の修理をする状況にもかかっているのかも

 

問答無用のストレートアップ&着替えたらジャックポット

由来

本人の雰囲気+カジノ用語

問答無用はネルの雰囲気と強さから、ストレートアップはカジノで最大の高配当を出す賭け方です。

 

無軌道なハットトリック

由来

上二人と似た成り立ちになっていると思います。

アスナの自由奔放さと天才肌が無軌道にもハットトリックにも出ていて良いと思うのですが、ハットトリックはカジノ用語か?

追記

コメントより

アスナのガチャタイトルの元ネタは
ダーツボードの中央「ブル」に3回連続で入れることを指すハットトリックが元ネタじゃないですか?

確かに~。後ろにダーツ板あるし~。

ダーツはカジノゲームなのか……?別にカジノじゃなくてもいいのか……。

 

ステンドグラスに誘われて

由来

これもよくわかりません。

マリーがシスターで大聖堂のイメージからステンドグラス

ナツのマイペースさとゴール地点のロマンがふらふらと移る点、お菓子を求めるサマが誘われてにかかっているのかな?

 

舞い降りた電子色の歌姫

由来

電子の歌姫は初音ミクの肩書。初出はわかりません。

色が付いているのは"ブルー"アーカイブだから?

 

 

夜明けに珈琲を 手の甲に誓いを

由来

なんか元ネタありそうだけど…わかりません…。こんなんばっかですまない…。

夜明けに珈琲、手の甲に誓いは朝チュンに見えるし、徹夜で働く委員長への忠誠を示しているようにも、絆ストーリーのイチャイチャにも見える…。

 

革命と極楽のオートノミー&責務と休息のアンティノミー

由来

同時ピックアップ言葉遊び

今回はゆるい押韻

革命はチェリノの代名詞みたいなもので、極楽は温泉、オートノミーは自主性・自治権を意味していてイマイチ意味が掴み切れない。温泉イベ来たら分かるようになるかな。

責務と休息のアンティノミー(=二律背反)は風紀委員の仕事として来た身ながら温泉でのんびりしてしまっている様から?

 

湯けむりは星月夜に溶けて

由来

温泉宿の女将×趣味の天体観測(星空)

言い回しに元ネタがあるかはわかりません…。

 

ゴッホはオランダの画家だし、星月夜はフランスで描いたものです。

 

あらたまの 年も事業も かくしこそ&四つ手重ねて たのしきをつめ

由来

新しき  年のはじめに  かくしこそ  千歳をかねて  楽しきをつめ(古今和歌集)

あらたまは年にかかる枕詞であけおめ感のある言葉です。新しきから改変した理由はよくわかりませんが…。

短歌の意味は正月めでたい!楽しい!千年先もこんな風に楽しみつくすぞ!みたいな感じです。

アル社長の方は来年もみんなで事業もこんな感じで頑張るぞ!ムツキは四人で楽しもう!みたいな感じの意味かな、両方分割してもキャラっぽさが出てていいですね。

特に千歳重ねてを四つ手重ねてに改変したあたりがオシャレ。

 

2022年

巫女は隣で丸くなる

由来

猫はこたつで丸くなる

セリカが猫モチーフだし。

 

太陽と雨のすれ違い

由来

狐の嫁入りかな、またはワカモが九尾なので何か逸話があるのかもしれない

ワカモに引っかけて、恋する乙女としての嫁入りと天気雨という掛詞、かっこいい…。

イベント上で太陽(ワカモからの先生)と雨(嵐のようなワカモ)がすれちがうというのもかかっているのかも。

 

自由意志のもと誇りにかけて&大聖堂からバザールにかけて

由来

同時ピックアップなので言葉遊び

セナの方は医師倫理についての規定、ジュネーブ宣言の「私はこれらの誓約を、厳粛に、自由意志のもと私の名誉にかけて誓う」。ジュネーブ宣言はヒポクラテスの誓いを近代化したもので、こちらにも末文に誓いを守る的なことが書いてある。

チヒロの方はアメリカのハッカー、エリック・レイモンドがオープンソフトウェアについて書いたエッセイのタイトル「伽藍とバザール」。伽藍は寺院のようなもので、原語のcathedralはどちらかというと大聖堂に近いのでこちらの方が訳のイメージとしては忠実なのかもしれない。

大聖堂というのは中央集権的開発手法で、高い技術力を持った少数の人間が完全に完成したシステムをリリースする方式、バザールはその逆でベータ版でも公開していき、他人に任せられるものは任せていこうという方式です。大聖堂という宗教的権威が中央に存在することにかけた言い方なので、大聖堂という方が正しい感じですし、ブルアカ的にも大聖堂の方がなじみがありますね。

ヴェリタスの方針が知識は自由であるべき、なのでオープンソフトウェアについての文言が選ばれたのでしょう。

 

こいつらのおかげでガチャタイトルに元ネタがあるのかと思って色々調べることになったんだからねー!!(モモイ)

 

いつか花咲く少女の夢

由来

少女漫画趣味で、花嫁に憧れて修行をするミモリらしいタイトルですね。元ネタは分かりません。

 

声無き言葉たちの残花&故無き力添えの賛歌

由来

同時ピックアップ言葉遊び

押韻ですね

物言わぬ古書たちを声無き言葉たちの残花と表現するのはcool

故無き力添えはシスターの無償の奉仕にヒナタの特徴である力持ちにかけた言い方でしょう。それを讃えるというのも更に宗教色を出して賛歌。

 

忠言、耳に突撃

由来

忠言耳に逆らう、という諺

本来は相手を案じて諫めるような言葉は非難に聞こえて素直に聞けないという諺。

これをマリナの性格というか気質とかけて(EXでも叫んでるし)突撃としたわけですね。

 

シンプルで元ネタもあって面白くて好き

 

Snipe the target "L-seven" !

由来

L7は二つ合わせると正方形になることから型にはまった真面目(日本語で言う四角四面)

ただ、イオリは風紀側だからどちらかというとお前がL7では?

 

こちらRABBIT1、理想をこの眼に&こちらRABBIT2、規範はこの脚に&こちらRABBIT4、証明をこの手に&こちらRABBIT3、計算をこの胸に

時期ずれてますけど、まとめます。

由来

見ての通りですよね、それぞれを象徴する単語が入っているのだと思います。

部位はよくわかんないですけどカルバノグまだ読んでない(雑魚)ので、分かったら追記します。

追記

読んだけど部位に関してはよく分かりませんでした。ミヤコ以外は引いたので個別スト読んでみますか……。

 

奮い立つグラジオラス

由来

グラジオラスは古代ローマの剣グラディウスに由来する花の名前です。

剣先ツルギと下の名前にも上の名前にも剣が入っているので花の名にするならまさしくだと思います。

先生や正義のために奮戦するところと、意外に乙女な面を花の名で表しているのかしら。

 

花言葉とか使わないところが好きです。

 

色は隠れど 咲きぬるを&我が身終ぞ 常ならむ!

由来

いろはうた。いろはにほへとちりぬるを わかよたれそつねならむ

イロハにかけた感じですが、元の歌は諸行無常を表しているので、良い感じに改変してますね。カイヘンジャー

色は隠れど咲きぬるを、は例え派手には立ち回っていはいなくとも立派なものだ的な感じですかね。色は匂へどにかかっているからイロハの絆エピで花の匂いに言及しているのかもしれません。

我が身終ぞ常ならむ!は私は人生いつでも成長中だぞ!ってことでしょう。

 

星ひとつ、23.4°見上げて

由来

すげーかっこいいけどよくわかんないです。

地軸の傾きとかけていて天上にある星、北極星のことを示している。古来より道標などに使われていた星がデカいからって目印にされていたツクヨとかかっているとか考察は見ました。

ツクヨ持ってないんでよくわかんないです。情報求

 

逃げ水を夢に見て&木枯らしに目を引かれ&徒桜を拾い集めて&雪代水は廻り行く

アリウスもまとめます。

由来

これはなんか元ネタありそうですが、分からないです。情報求

ミサキ、ヒヨリはそれぞれ何か求めえぬものを求めるような(それでいてミサキは何かに怯えているようなニュアンスも感じる…?)、アツコは今まで失ってきたものを追うような感じですかね…?

全員通してライフゴーズオン感マシマシなのと、全員合わせると四季がめぐるような言葉が採用されていますね。

 

笑顔よ続け、夏の日に&想いよ開け、夏の夜に

由来

言葉遊

まあ見たまんまかな…。

 

積み重ねる誓いの翼&積み上げる尽力の翼

由来

言葉遊び

翼統一なのは"小鳥"遊だからかホルスの部分を拾ってきたからなのか、ヒナはEX撃つ時もベシーンって広げるからまあわかるか。

ホシノは過去から今へ誓いを、対策委員会みんなと思いを積み重ねてきたからね…。

ヒナはこの力は先生のために使うといっていたので尽力の翼なのかなと。

 

ヒナかわいいね。

 

たそがれからみなもへと

由来

黄昏から水面へと

誰そ彼から皆もへと

をかけています。

廃校寸前、砂漠の学校を黄昏と表現し、彼女たちが息が出来るくらいの水面まで上がって来られた、海で楽しめるようになったというのを水面と表現してるのと、

先生も信じていなかった、ひとりで何とかしようとしてしまっていたホシノが皆と一緒に遊んだり戦ったりできるようになったという成長の二つを表現しているのかなと思います。

 

色に出でにけりわが夏は&ものや詠もうと心問ふまで

由来

ういんどみる

しのぶれど 色に出でにけり 我が恋は 物や思ふと 人の問ふまで(百人一首)

大好きな主様と夏が楽しめてうれしい!!

良い歌が詠めるまで遊んじゃおう…

みたいなかんじですかね…。

どちらにしても元の句が恋したことを隠していたけど他人に恋煩いですか?と聞かれるほどに顔色に出てしまっていたみたいな歌なので、夏のウキウキが体からあふれ出ているみたいな意味だと思います。

 

 

黒猫は甘い夢の中で

由来

カズサが黒猫モチーフで放課後スイーツ部だから…?

キャスパリーグについても文献を調べてみましたが特に元ネタはなさそうでした。

 

未来のどけき梅の園

しずこころなく梅咲き誇る!

由来

久方の 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ (百人一首)

光と未来が綺麗に押韻されてて気持ちいいですね。

光のどけき梅の園は小春日和で穏やかな日の光の注ぐ梅花園

しずこころなく梅咲き誇るは落ち着くこと無く梅の花が咲き乱れている

みたいな意味になると思います。ココナちゃん落ち着いて…?

 

晴れ空に響く情熱&曇り硝子に描く刹那

由来

言葉遊び

逆の言葉を使ったタイプです。

それぞれのメモロビの情景を表したものでしょう。

 

ノア………

昼下がりのロイヤルフラッシュ

由来

他のバニーと同じでしょう

 

理性と情熱のEquation&憧憬と慈愛のDevotion

由来

Equationは方程式、Devotionは献身という意味です(高校英語)

同時ピックアップなので、両者の文言が似た言葉遊びになっていますね。

努めて冷静であろうとするものの、ついつい熱くなってしまうユウカと、先生へのor平和への憧憬と慈愛に満ちたマリーのそれぞれの心情を表したものでしょう。

 

Paint the school “red” !

由来

paint the town redでどんちゃん騒ぎをするという意味らしいので、楽しくやって少なからず混乱を撒く様子と文字通りpaintするというところをかけた言葉でしょう。マキらしさがあって良い!redはマキのイメージカラーだし。

redが赤点にもかかっているのかもと絆ストーリーを読んで思った。

 

涼やかなる夢想の可能性&胸燃ゆる理想の可変性

由来

同時ピック(ry

ヒマリは病弱ゆえの寒がりでエイミは暑がりなのでそれぞれの温度感を出しつつ、ヒマリは頭脳担当なので夢想、エイミは胸が…可変性もありそうだし…ってことですか????

 

雪夜は星月のしずくに酔って

由来

同時ピックアップの温泉ノドカとの合わせてどちらも連用(中止)形、星月を使った形になっていますね。

シグレの方は雫や酔うなど彼女の飲酒を示唆する言葉も使われています。

 

雪夜に贈るぬくもりのハレルヤ!&聖夜に響く慈愛のキャロル

由来

ハレルヤは救世主を讃える言葉で、日本だとヘンデル作曲のオラトリオ「メサイヤ」の一節が有名です。ハーレルヤハーレルヤハレルヤハレルヤハレールヤーってやつです。特にクリスマスに関係する曲ではないのですが、アメリカだとクリスマスに歌われることが多いそうです。

キャロルは主にクリスマスキャロル、クリスマスイヴに歌われる聖歌のことを指します。

なのでクリスマスを示唆する夜+どちらも本人を示す言葉+クリスマスに関する聖歌といった構成です。

特にハナエのほうだけ!が付いているのが元気があって可愛くていいですね。

 

あたらしき 年になれども 食道楽&駆走のこころは かはらざりけり

由来

あたらしきとしにはあれとも鴬のなくねさへにはかはらさりけり(拾遺和歌集)

歌の意味は年は新しくなったけど鶯の鳴き声までは変わらないもんだよなあ的な感じです。

両者ともに新年になっても信念までは変わらんぞってことでしょう。

馳走というのは元々方々を走り回ることで、それくらい走り回って準備して集めたものを使ってゲストをもてなしたりとびきりの食べ物を振る舞うという意味に転じ、そこから御馳走という言葉は特別なご飯という意味に変わっていきました。

フウカはゲヘナであることを疑うくらいのホスピタリティがあり、料理上手で、(本人の希望を問わず)方々を走り回って(走り回らされて)いるので、全ての意味で馳走という言葉はピッタリかもしれません。

ハルナはまあ道楽だよね…。

 

随時更新していくつもりなので、情報ありましたら何かください。

疲れました。おやすみなさい。